130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2021-09-03 09月03日-02号

具体的な年次計画等につきましては、次期総合計画策定の中で、市全体の事業バランス検討しながら調整することになりますが、随時、市議会等へも報告しながら、情報を共有してまいりたいと考えております。 次に、4、北部学校給食センター配送車については、教育長からお答えいたします。 以上です。 ○議長三浦秀雄) 秋山教育長。          

仙北市議会 2021-03-03 03月03日-02号

本市の人口は2月現在、約2万5,200人となりまして、現行の総合計画策定時である平成28年3月の人口2万7,838人と比較して、およそ2,600人も減少しております。年間、大体500人程度の人口が減っているということでありまして、これは地域経済に与える影響というのが非常に大きく、市の存続にも関わる問題として大変心配しております。 

鹿角市議会 2020-11-27 令和 2年第6回定例会(第1号11月27日)

1ページの第1章総合計画策定の趣旨では、複雑・多様化した市民ニーズなど社会情勢変化対応しながら、長期的展望にたった総合的で計画的な都市経営を推進するための方針として策定することとしております。  第2章総合計画の全体像では、基本構想基本計画実施計画の3つで構成することとそれぞれの計画期間を記述しており、基本構想については10年間としております。  

北秋田市議会 2020-03-02 03月02日-03号

次に、②第2次総合計画新市まちづくり計画に基づき、商業振興現状課題をどう認識しているかというご質問でありますけれども、第2次総合計画策定時において、商業振興を図るため、商店街通行量新規出店店舗数等についての令和2年度成果指標数値目標でありますけれども、これを定め、市街地にぎわい再生支援空き店舗解消等各種施策に取り組んでまいりました。

仙北市議会 2019-09-12 09月12日-03号

また、当然のことでありますけれども、総合計画策定時からすると現状が刻々と変化をしているために、その変化対応しながら、目標とする将来像を実現するしっかりとしたPDCAサイクルによる政策評価の継続が何としても必要だというふうに考えております。議員が先ほどお話ししたように、見直しは不可欠な状況であります。

鹿角市議会 2019-03-05 平成31年第2回定例会(第2号 3月 5日)

ページでいけば74ページになりますが、企画費総合計画策定事業産業連関表更新業務委託料というのが計上されておりますが、これの必要性について説明をお願いしたい。  また、この更新とありますけれども、この更新は何年で更新されるのか、それもあわせてお願いいたします。 ○議長宮野和秀君) 政策企画課長。 ○政策企画課長阿部正幸君) 政策企画課長阿部です。  

鹿角市議会 2019-02-28 平成31年第2回定例会(第1号 2月28日)

同じく215総合計画策定事業は、第7次総合計画策定に向け、基礎データ分析に必要となる産業連関表を作成するための委託料を計上します。  同じく220ふるさと鹿角応援寄附推進事業は、新たな寄附者の獲得に向け、複数のふるさと納税サイトへ登録するほか、寄附者へのお礼として贈るふるさと産品取扱業務に係る委託料等を計上します。  続いて、75、76ページをお願いします。  

仙北市議会 2018-12-10 12月10日-02号

また、総合給食センター平成28年度建設基本計画策定しているなど、第2次総合計画策定後に実施することとなった事業であります。そのため、実施計画は毎年度これはローリング方式見直しを行っておりますけれども、総合計画については策定時の財政見通しよりも予算規模が大きなままで現在に至っているという現状があります。ここがずれています。

能代市議会 2018-12-10 12月10日-02号

今のところ、住生活基本計画に定めたスケジュールからは2年ほどのおくれが生じている状況にありますが、その間にも第2次能代総合計画策定のほか、第2期中心市街地活性化計画策定、国が推奨している立地適正化計画策定検討等市営住宅を取り巻く環境が変化してきていることから、建てかえ時期も含め、いま一度時間をかけて慎重に検討していく必要があるものと考えております。 

能代市議会 2017-09-14 09月14日-03号

総合計画策定時期であることも兼ねて、市長の判断は軽率ではないかと危機感を抱きます。10年前とは社会情勢が大きく異なり、店舗規模も当初より大きく縮小していながらも、長期的な影響予測もなしに出店メリットありと判断したその真意を問いたいです。 次に、2、イオン出店による地域企業間の競争激化まちを本当に発展させるのかについてお尋ねいたします。

能代市議会 2017-03-07 03月07日-03号

次に、次期総合計画策定に向けた提案でありますが、初日の市長報告で、次期総合計画策定に向け市民協働会議を設置し現計画評価次期計画提言をいただくなど、市民と行政の協働による検討を進めるとのことでありました。 そこで、この際、無作為抽出で選ばれた市民の参加を促し、住民協働まちづくりを強固なものにしていくのはいかがかと提案するものであります。

能代市議会 2016-12-13 12月13日-03号

このうち、対応が必要な地域課題には、現状を確認するなど対応を進めているほか、まちづくりについての意見提言については今後の市政運営次期総合計画策定参考にしてまいりたいと考えております。 次に、商工業支援対策についてのうち、市融資制度支援の拡大をについてでありますが、中小企業地域経済を支える重要な役割を担っており、支援のための必要な施策を講じていく必要があると考えております。

能代市議会 2016-12-06 12月06日-01号

ミーティングでいただいた御意見や御提言については、今後の市政推進に生かすとともに、次期総合計画策定参考とさせていただきたいと考えております。 次に、能代地域敬老会についてでありますが、現在、対象年齢を70歳以上としておりますが、能代市活力ある高齢化推進委員会からの御意見や、二ツ井地域では75歳以上としていることなどから、29年度からは、75歳以上として開催したいと考えております。

能代市議会 2016-06-07 06月07日-01号

このため、実施計画策定に合わせて開催している総合計画市民協働会議につきましても、28年度は見送り、次期総合計画策定に合わせて29年度に開催し、現計画評価次期計画への提言等をいただきたいと考えております。 総合戦略についてでありますが、市では28年3月に策定を終えており、今後、毎年度検証を行いながら、各種事業を推進してまいります。

男鹿市議会 2016-03-01 03月01日-02号

平成28年度中に同計画策定するため、公共施設等総合計画策定支援業務について、現在、委託業者選定作業を進めているところであります。 次に、長寿命化計画についてであります。 公営住宅については平成22年3月に、都市公園については平成24年1月に、橋梁については平成24年3月に長寿命化計画策定しておりますが、未策定のものにつきましては公共施設等総合管理計画に基づき策定してまいります。